以前に紹介したカルディの米粉パンの素で、今日は胡桃パンを焼きました。
うーーーん。
実はうちはパンの中では一番胡桃パンが好きなのですが、これは・・・入れても入れなくても大して変わりがない感じ;^_^A不思議とね。
普通の小麦粉パンを作っていた時、胡桃を入れると胡桃がしっとりパンに混ざって胡桃の糖分とナッツの香ばしさがパン全体に広がり、色も胡桃色になったのですが・・・
米粉の場合は「胡桃は胡桃。パンはパン。」と、あまり混じり合わない感じでした。
これは・・・たぶん、もう作らないですね。胡桃がもったいないですからね。
上に例のチーズをのせてその上に胡桃をのせた方がまだいいかも。
うーーーん。小麦の胡桃パンは最強ですね〜
あ、でも、胡桃をペーストにするとまた違うかな??
2019年12月8日日曜日
2019年12月6日金曜日
小林生麺②
前回、成城石井で買った小林生麺さんのパスタがとても美味しかったので、また別の種類のものを買ってみました。ちなみに小林生麺さん、4種類くらいパスタを出していますので、これから一つずつ食べていきたいと思っています。今日はこれです。
購入場所:成城石井
値段:185円×2袋
パスタソースは前回に引き続き、レトルトを探求中です。
ついでにグルテンフリーのレトルトパスタソースをご紹介します。
もっと探せばもっとあると思いますが、近くのスーパーではこんなとこほです。それでもあると思いません?最近はアレルゲンについて世間も注意してくれているので、裏面を見るとだいたい書いてあります。これ全部がグルテンフリー小麦粉なしです。世界が明るく感じます。
感想:うーん。。この前の平たい麺の方が美味しいですね。これは若干、米粉のモチモチ具合が出ていて、やはりグルテンフリーものだなあ。と、思いました。不味くはないですよ!前回、前々回のアルチェネロのやドンキのひえ、あわのパスタ麺よりはずっと美味しいです。小林生麺の前回のと比べて…という意味です。リピはしないかも。(笑)
購入場所:成城石井
値段:185円×2袋
もっと探せばもっとあると思いますが、近くのスーパーではこんなとこほです。それでもあると思いません?最近はアレルゲンについて世間も注意してくれているので、裏面を見るとだいたい書いてあります。これ全部がグルテンフリー小麦粉なしです。世界が明るく感じます。
感想:うーん。。この前の平たい麺の方が美味しいですね。これは若干、米粉のモチモチ具合が出ていて、やはりグルテンフリーものだなあ。と、思いました。不味くはないですよ!前回、前々回のアルチェネロのやドンキのひえ、あわのパスタ麺よりはずっと美味しいです。小林生麺の前回のと比べて…という意味です。リピはしないかも。(笑)
2019年12月5日木曜日
私の嗜好
このグルテンフリーの生活を始めて気づいたんですけれども、私これを始める前は大のパン好きで、ベーカリーのイートインにいる時が至福の時でした。
それからチョコレートやアイスクリーム。この辺のものが大好きで1日1個、必ず夕食の後に食べていました。
あとは珈琲ですね〜
ほとんど飲み物を口にしませんが、珈琲だけは1日最低1杯。多い日は4杯くらい飲んでいました。
この生活に入って全てを排除したんですけれど、それが、やめてみたら実はもう欲しくないということに気づきました。
なんとなく、パン屋のイートイン=癒される。という、、いつどこでインプットしたのかわかりませんが、パブロフのワンコのように、癒しを求めてパン屋にいたのかもしれません。
食べると元気になるという暗示にかかってチョコレートを食べていたのかもしれません。
甘いものも、小麦のパンも、欲しいと思わなくなったのです。だから禁断症状とかは一切ないです。
それに食べたければ食べてもいい。って、ゆるくやっているので、それも禁断症状の出ない理由の一つかもしれないですね。
だけど珈琲は別です。
珈琲は飲みたいと思うことがありますね〜
珈琲好きですからね〜
でもこれも、歯医者の納得のいく説明。→痩せ過ぎ→力が出ない→珈琲を求める→飲むとドーパミン効果で体を動かすことができるから。この説に納得して、飲んでいません。
カルディに行くと、ちょこっともらっちゃいますけどね〜(笑)
グルテンフリーのカレー
グルテンフリーのカレーの素なるものを見つけました。成城石井です。
もともとレトルトのカレーなどは食べない方でしたが、ルーは市販のものを使っていました。またはタイカレー。グリーンカレー、イエローカレー・・・などなど。
タイカレーは別として、シチューはもちろん、カレールーにも小麦が入ってるんですよね。なのでいわゆる普通のカレーは我慢していましたのでこれを見つけた時はワクワクしました。そしてこれがまた!とっても美味しかったのです!
購入場所:成城石井
値段:298円
感想:まろやかでとても美味しかったです。中辛と書いてありますが甘かったので、辛いカレーが好きな人には不満足かもしれません。うちは甘党なので大変満足でした。ルーではなくて粉に近い(ルーと粉の中間)ものだったので、溶けやすく作るのも簡単。いや〜これはグルテンフリーじゃなくてもまた食べたいですね。リピ決定です!
もともとレトルトのカレーなどは食べない方でしたが、ルーは市販のものを使っていました。またはタイカレー。グリーンカレー、イエローカレー・・・などなど。
タイカレーは別として、シチューはもちろん、カレールーにも小麦が入ってるんですよね。なのでいわゆる普通のカレーは我慢していましたのでこれを見つけた時はワクワクしました。そしてこれがまた!とっても美味しかったのです!
購入場所:成城石井
値段:298円
感想:まろやかでとても美味しかったです。中辛と書いてありますが甘かったので、辛いカレーが好きな人には不満足かもしれません。うちは甘党なので大変満足でした。ルーではなくて粉に近い(ルーと粉の中間)ものだったので、溶けやすく作るのも簡単。いや〜これはグルテンフリーじゃなくてもまた食べたいですね。リピ決定です!
オオゼキ②
前回からの補足ですが、オオゼキは意外に意外。アレルゲンフリーの食材が豊富です。
アレルゲンフリーチョコレートなんてのも売っています。
でも、これは〜高いですよね。板チョコに250円は出せないです。とか言ってて、そのうち買うかもですけどね。とりあえず今はチョコは食べません。この辺の嗜好についてはまた後ほど…
アレルゲンフリーチョコレートなんてのも売っています。
でも、これは〜高いですよね。板チョコに250円は出せないです。とか言ってて、そのうち買うかもですけどね。とりあえず今はチョコは食べません。この辺の嗜好についてはまた後ほど…
2019年12月4日水曜日
ドンキの米粉で米粉パン
今日は失敗の話です。(笑)
ドンキで手軽に買える米粉を見つけました。
ホームベーカリー用とは書いてませんでした。
天ぷらなども作れます。と、書いてありました。
米粉については全然詳しくないですが、きっと小麦粉みたいな位置づけだろうと、買い、そして小麦粉の場合の配分で調合して作りました。
難しいですね。結果は失敗でした。
焼き上がりを4等分し、それを更に斜め切りしたものです。
出来上がりがこのくらいの大きさでした。真ん中が完全に陥没し、普通のものの半分くらいの大きさ。
感想:ところが、まずくはなかったのです。どちらかといえば美味しかった!余ったこめこで
ドンキで手軽に買える米粉を見つけました。
ホームベーカリー用とは書いてませんでした。
天ぷらなども作れます。と、書いてありました。
米粉については全然詳しくないですが、きっと小麦粉みたいな位置づけだろうと、買い、そして小麦粉の場合の配分で調合して作りました。
難しいですね。結果は失敗でした。
焼き上がりを4等分し、それを更に斜め切りしたものです。
これだけ見ると失敗感が伝わらないかもしれませんのでこちらを↓
出来上がりがこのくらいの大きさでした。真ん中が完全に陥没し、普通のものの半分くらいの大きさ。
感想:ところが、まずくはなかったのです。どちらかといえば美味しかった!余ったこめこで
2019年12月3日火曜日
小林生麺のグルテンフリーパスタ
グルテンフリーのとっても美味しいパスタを発見しました!
こちらです。
購入場所:成城石井
値段:185円×2袋
感想:これは美味しいです!!小麦のパスタだと言ってもわからないでしょう!いや、むしろ小麦のパスタより美味しいかも!歯ごたえアリ。パスタそのもの。パスタソースも美味しかったです。ちなみにパスタソースは普通にスーパーで売っているグルテンフリーのもの。これについてはのちほど!
こちらです。
値段:185円×2袋
2019年12月2日月曜日
どういったところで仕入れているか?!
私よりももっとお詳しい人がいると思いますし、地域によって違いますので参考にならないかもしれませんが、一応、書き留めておきます。
私が住んでいるところで、徒歩圏内で行けるこういったものが売っているお店は4つ。
「カルディ」「成城石井」「自然食品F&F」「オオゼキ(スーパー)」です。
よく行くのは「カルディ」と「成城石井」ですね。
ところが、どこにも売っていない、通販でしか手に入れられないのだろうか?!といった貴重なものが大抵あるのは「オオゼキ」なんです。
醤油もソースも「オオゼキ」で買いました。
「成城石井」はパスタの種類が多いので見ていて楽しいです。
「カルディ」は種類は少ないですが、他よりちょっと安めで美味しい。だから好きです。
「F&F」は、物はいいですがちょっとお高め。そして自然食品の店イコールグルテンフリーの店というわけではないので食材はあまり手に入りません。パンやケーキ、クッキーなどの加工品はありますが、量がちょこっとで高いので、あまり手が出ません。だけど身体にいいいい物が揃っている店です。
グルテンフリーと調味料
最初にグルテンフリーを提案された時、「パンをご飯に帰ればいいんでしょ?!」くらいにしか思ってなかったのですが、いろいろ調べると、これがけっこうほとんどの物に小麦粉が入っていることを知ります。この際だから徹底的にやってみようと調味料も全てグルテンフリーにしました。吐かれると大変ですからね;^_^A第一、健康になってほしいですし…
以下、グルテンフリーのソースと醤油、そしてブイヨンです。
全てスーパー「オオゼキ」で買いました。
購入場所のことについてはまた別の機会に・・・
以下、グルテンフリーのソースと醤油、そしてブイヨンです。
全てスーパー「オオゼキ」で買いました。
購入場所のことについてはまた別の機会に・・・
登録:
投稿 (Atom)
米粉の胡桃パン
以前に紹介したカルディの米粉パンの素で、今日は胡桃パンを焼きました。 うーーーん。 実はうちはパンの中では一番胡桃パンが好きなのですが、これは・・・入れても入れなくても大して変わりがない感じ;^_^A不思議とね。 普通の小麦粉パンを作っていた時、胡桃を入れると胡桃がしっ...

-
今日は失敗の話です。(笑) ドンキで手軽に買える米粉を見つけました。 ホームベーカリー用とは書いてませんでした。 天ぷらなども作れます。と、書いてありました。 米粉については全然詳しくないですが、きっと小麦粉みたいな位置づけだろうと、買い、そして小麦粉の場合の配分で調合し...
-
カルディの米粉パンです。 ホームベーカリー用と書いてますが、調合はされてません。 パンは元々ホームベーカリー派でしたので、手間には思いませんし、小麦粉で作っていた時も全部計って調合していたのでそれも苦にはなりません。 やはり値段がはります。(笑) ちなみに2回分です。(パ...
-
前回からの補足ですが、オオゼキは意外に意外。アレルゲンフリーの食材が豊富です。 アレルゲンフリーチョコレートなんてのも売っています。 でも、これは〜高いですよね。板チョコに250円は出せないです。とか言ってて、そのうち買うかもですけどね。とりあえず今はチョコは食べません。この...